Home
Blog
靴教室
靴製作
オーダー
工具類
鞄製作
About us
Bespoke
Shoemaking School
Gallery
Access
Contact
Process
ハンドソーンウエルテッド製法
靴作り教室・Bespoke靴(東京 神楽坂近く)オキザリス靴工房
靴教室
靴教室
· 2022/05/09
踵の整形作業
靴作り教室の作業風景です。 写真は生徒さんが革包丁を使って踵の形を整えているところです。後もう少しです。 当教室ではグラインダーなどを使わずに手作業で行います。 他に生徒さんも作業しているのですが、一緒に写真を撮ると顔が写る可能性があるので単独の作業風景を撮影することになってしまいます。
続きを読む
靴教室
· 2022/05/01
スキンステッチのツイスト
スキンステッチのツイストという縫い方でUの字に縫っていきます。 このスキンステッチの方法は表面から革の中間を通って縫っていき表に出していくため、革の裏側から見ると縫い目が見えません。 この他にもいろんな種類のスキンステッチがありますが、靴作り教室ではこれらのスキンステッチの方法を教えています。
続きを読む
靴教室
· 2022/04/30
すくい縫いが終わった状態
すくい縫いが終わって余分なアッパーを切り取ると写真のような状態になります。 踵部分もかがり縫いというやり方で縫っています。
続きを読む
靴教室
· 2022/04/23
すくい縫いの途中
手作り靴教室では写真のような“すくい縫い“という工程をします。この“すくい縫い“は中底の革、アッパーの革、ウエルト(細い革)を一緒に縫い合わせる作業です。この“すくい縫い“はハンドソーンウエルテッド製法の中でもとても重要な役割を果たすものです。吊り込みも重要ですが・・・
続きを読む
靴教室
· 2022/04/15
吊り込み後の釘
吊り込みをすると写真のように釘が一杯打たれた状態になります。上手になると綺麗に規則正しく並ぶようになります。
続きを読む
靴教室
· 2022/03/08
初めてのすくい縫い
靴作り教室での生徒さんの作業風景です。 生徒さんが作業している工程はすくい縫いになります。この工程はハンドソーンウエルテッド工法ではとても重要なもので、中底の革とアッパーの革とウエルト(細い革)を縫い合わせます。 生徒さんは初めてすくい縫いを体験したそうですが、とても上手に縫えていますね。
続きを読む
靴教室
· 2021/12/09
生徒さんのUチップダービーが完成
ベテランの生徒さんが作ったUチップダービーが完成しました。 スキンステッチも上手く縫えていて大変綺麗な仕上がりとなっていますね。
続きを読む
靴教室
· 2021/11/26
生徒さんの一足目の靴が完成
スタンダードコースの生徒さんの1足目の課題の靴が完成しました。少々ハードルが高いデザインとしたため苦労していましたが無事に完成しました。妥協せずに丁寧に作られている姿勢がとても素晴らしいです。
続きを読む
靴教室
· 2021/11/22
体験コースの生徒さんの靴が完成
体験コースの生徒さんが作っていた靴が完成しました。 とても頑張り屋さんで楽しんで靴づくりに励んでいました。綺麗にできましたね。
続きを読む
靴教室
· 2021/09/11
生徒さんの2足目の靴が完成
教室の2足目の課題はダービーになります。そしてウエルトはダブルウエルト(全周)ですくい縫いをしていただきます。 1足目に比べてすくい縫い、出し縫い、コバ面の処理など格段に良くなっています。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る