
左から、つき面取り、面ヤスリ、打ち込みきり、です。
つき面取りは、コバのバリを取る時に使います。先に刃がついていて、付きながら使うのでこのような名前なんだと思います。
面ヤスリは踵の上部(アッパーとの境目)を平にする時に使います。片側だけにヤスリ面があり、反対側はアッパーに傷がつかないような作りになっています。
打ち込みキリは、ペース(木釘)を打ち込む時に穴を空けるのに使います。
他にもまだまだあります。
左から、つき面取り、面ヤスリ、打ち込みきり、です。
つき面取りは、コバのバリを取る時に使います。先に刃がついていて、付きながら使うのでこのような名前なんだと思います。
面ヤスリは踵の上部(アッパーとの境目)を平にする時に使います。片側だけにヤスリ面があり、反対側はアッパーに傷がつかないような作りになっています。
打ち込みキリは、ペース(木釘)を打ち込む時に穴を空けるのに使います。
他にもまだまだあります。
コメントをお書きください